手のひらサイズの観音菩薩 観音菩薩 観音 ミニ 手のひら 観自在菩薩 木造 仏像 木彫り 彫刻 像 ご利益 仏教 密教 般若心経 財運 勝負運 開運 出世 厄除け 学業成就 身上安全 立身出世 商売繁盛 木彫 小さい












とっても小さな観音菩薩
小さくても職人が丁寧に作った木彫りの仏像です。
観音菩薩とは様々な姿に変化し、人を苦しみから救ってくれる仏様
観音菩薩とは、人々の苦しみの声を聞き、その人に合った救いの手を差し伸べてくれる仏様です。
般若心経や観音経の一節にも登場することでも知られています。
見聞一致の考え方から「観音」と呼ばれる
仏教では「観る=聞く」との教えがあります。
この教えを仏教では「見聞一致(けんもんいっち」といい、音を聞くことと、音を観ることは同じことだと考えられています。
観音菩薩の「観音」は音を観ると書きますが、音を聞くことを示しています。
音には「人々の苦しみ」という意味が込められ、人々の苦しみを聞き、救いを施す菩薩のため「観音菩薩」と呼ばれるようになったのです。
10通りの自在力から「観自在菩薩」と称されることも
観音菩薩は、自分の心を自在にコントロールし、世間のありのままを観察できる10通りの力を獲得しています。その力は寿自在、心自在、財自在、業自在、生自在、勝解自在、願自在、神力自在、智自在、法自在の10通りです。
自在にコントロールできる力を獲得していることから「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」とも呼ばれ、般若心経の一説にも登場しています。
他にも、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、観世自在菩(かんぜじざいぼさつ)、薩施無畏大士(せむいだいし)など、複数の呼び名があります。
手のひらサイズの観音菩薩 観音菩薩 観音 ミニ 手のひら 観自在菩薩 木造 仏像 木彫り 彫刻 像 ご利益 仏教 密教 般若心経 財運 勝負運 開運 出世 厄除け 学業成就 身上安全 立身出世 商売繁盛 木彫 小さい